心配ではなく信頼を送る

マインドセット

こんにちは。

飛常識な経営コンサルタント 高橋貴子です。

 

本日は、

「心配ではなく信頼を送る」

ということについて、お話をしていきたいと思います。

 

友だち追加

飛常識な教室集客コンサルタント高橋貴子

LINE公式アカウント

ご質問もお気軽に 1:1トークで高橋貴子と直接対話

 

 

旦那さまとのパートナシップと起業の関係

本日のテーマは、

「心配ではなく信頼を送る」

について、お話をしてみたいと思います。

 

実は先日、横浜で新刊の出版記念パーティーを終えたところなのですが、

非常にたくさんの方に来ていただいて、大盛況に終えることができました。

 

私の出版記念パーティーは、「飛常識」という事で、

通常の出版記念パーティーとは、一線を画したプログラムになっています。

 

今回は、横浜、大阪、豊橋、函館でやるのですが、全て内容も違ってきて、

それらを私一人でやるのですが、一風変わったセミナーになっています。

 

そんな出版記念パーティーの前半である横浜では、

出版にあたっての裏話や、自分自身の体験談を元に

「欲しい人生を手に入れるためにあなたはどう動いたら良いのか?」

といったお話をさせていだきました。

最後に、「起業女性の旦那さん、ご家族とのパートナーシップ」ということをテーマにして、

あげまん理論のアカデミーの代表理事の中村あきらさんと、上級インストラクターの高橋政臣さんをお招きして、

パートナーシップについても、お話をしました。

起業女性について、なぜ家族とのパートナーシップが大切になるのかというと、

家族の理解がないと、事業を進めていくのが難しくなるからです。

 

特に、起業当初で言うと、家族にこそこそしながら・・・堂々と家でできない、といった女性もおられますし、

自宅での教室開業という事を考えると、資金がなくてもできるというメリットがある反面、

土日でも自宅でレッスンをする場合もあるので、寝ていたい旦那さんとしては、「何で土日にやるんだ」となる場合もあります。

 

あるいは、家族と過ごす部分で言うと、「この時間は仕事しないでって言ったよね」という話になったりもするのです。

 

起業当初だけではなく、教室運営が順調になってくると、

今度は、忙しくなります。

家事はどうする?子どもはどうする?という家庭のことで、せめぎ合いになるのですね。

 

収入の面に関しても、女性の収入が旦那さんを超えることだって普通にありえます。

それが起業なのです。

その時に、変にヘソを曲げられると、事業を伸ばしていくことが難しくなります。

 

こういった部分について、女性が自宅で起業することで、

「結果、家として良くなっていく」という共通認識として持っていないと、上手くいかなくなるのですね。

 

ですので、より良いパートナーシップを作っていくことが、

あなた自身にとっても重要になりますので、そのお話をさせていただいたのですが、

そうすると、「やっぱり旦那さんとの関係が大切ですよね」「理解しあうということが必要だし、やってこなかった」

といった連絡を、クライアントさんからもいただいて、話してよかったなと思ったのですね。

 

この「パートナーシップ」というのは、売上を上げていく上でとても大切になります。

起業していく上で、旦那さんと話し合っておかないと、

旦那さんに邪魔されていると感じるような状態になってしまうからです。

 

ではどうやってパートナーシップをどう取るのか?

どうしていけばいいのか?

今回は、そんなお話をしてみたいと思います。

 

 

心配と信頼は、似ているようで全く違う

心配と信頼は、似ているようで違います。

これを気付かせてくれたのが、当時、関西でよく一緒に仕事をさせていただいていた男性の起業家の方でした。

 

その方は、精神面を整えることを重要視していた方で、

よく気づきと学びをさせてくれる方でした。

 

そんな男性起業家の方を、関東にお招きするといった時だったと思うのですが、

あまり体調など、状況が良くない状態で来ていただくといった事になって、私が、

とても心配しています。気を付けてお越しになってください。」とお伝えしたのですね。

 

そうすると、その方は、

「貴子さん、僕は大丈夫なので、心配しているという念を送らないでくださいね。」と、

もちろん厳しい言葉ではなく、こちらの気持ちを汲んでくれた上で、そういった内容を伝えてくれたのです。

 

それを聞いて、「あ、そうか」と気付いたのです。

そして、「楽しみにしています。」と、言葉を改めて言い直してお伝えした事がありました。

 

これはどういう事なのかというと、「言霊」というのがありますね。

心配している」という言葉は、ネガティブな未来を想像していることになります。

世間一般では、相手を思っての言葉ではあるのですが、

想像しているのは、ネガティブな未来になってしまうのですね。

 

だから、同じように念を送るなら、「信頼」を送った方が良いのです。

たとえば、私が私のクライアントさんにお話をするときに、

「心配」という言葉は、言った事がありません。

 

もし本人が自分のチカラを信じていなくても、信頼を送るようにしているからです。

「私、それできるかどうか自信がありません。」と、ご本人が口にすると、

「自信がない」という言葉を、自分自身も聞くので、自身がない状況を作っていくことになります。

 

ですので、「まず、自分で自分の事は、最低、信じなくてはいけない」という事を伝えるようにしているのです。

 

もし、できるかどうか自信がなくても、それを言葉で伝えてはいけない、という事ですね。

口にするなら、それが叶う側の言葉を使う方が良いのです。

 

だから私は、「いや、できるでしょう」「なんでできないと思うの?」

といった言葉をクライアントさんに言うことも多いです。

 

本人が、自分で自信を持ってもらえるように促すという感じでしょうか。

そういう、自分で自分を信じられる環境を作っていくことを考えているのです。

 

その結果、クライアントさんから、

「先生にできると言われたから、できた」と言われることが多いですね。

 

私はこういった、「できるよね」という断定で伝えることが多いです。

そうするとご本人も「できる」という言葉で理解するので、「できるようになる」、という訳です。

 

お子さんを、心配するのではなく信頼する

お子さんが何かに挑戦しようとするとき、「あなたそれ、できるの?」という言霊を使うと、

子どもは、心配のオーラに包まれる事になります。

チャレンジすると子どもが決めているなら、「大丈夫」と言った方が良いのではないかなと思いますね。

学校の試験や受験といった大きな場面でもそうですし、もっと日常的な、

「これは持った?あれはやった?これはやった?」という言葉を使うと、

子どもに心配を送ることになるのです。

 

そうすると、「自分はそんなに信頼されていないのかな」となります。

「できない」と思われている、という心配を受け取ってしまうのですね。

 

小学校の時、遠足といったイベントがあったと思いますが、

その時に遠足のしおりなど、ありましたよね。

それを見ながら自分で用意をするのですが、自分で荷物を詰めたので、

忘れ物をしたら、自分の責任という事で学びになります。

それを親が全てずっとやってしまうと、学びの機会を奪ってしまうことになるかもしれません。

 

 

やらない方がおかしい、というレベルにまで昇華させる

クライアントさんに対しても同じで、私は、改善案は出しますが、

代わりにやってさしあげることは一切ありません。

 

逆に、気付きを与える質問をすることもありますが、クライアントさんが言うことに対して、

「私はそれ、できると思わないな」と、伝えたことも一度もありません。

 

ご本人自身が、「本当に集まるんですかね?」と質問される事もありますが、

そもそも、自分が集まらないと思っているなら、集まらないのです。

 

自分が「集まらない」と思っているような企画を世に出しても集まりませんので、

自分が、「絶対に楽しくて良い企画だ」と思えるまで昇華させるのですね。

そうすると、自然と良い企画になります。

なので私は、「自信がない企画なら、外に出さないでください。

「こんないい企画、やらない方がおかしい!というくらいまでにして、告知してください」と言ったりします。

 

「自信がないものを出すの?」ということですね。

 

もちろん、集客は「やってみないと分からない」という部分が大きいです。

その中でも、より上手くいく方向性でアドバイスをしますが、

成功にはいろんなパターンがあります。その人のバックグラウンドや環境も関係していきますね。

 

ですので、自分自身の知識や経験も全て含めて、成功確率が高いアドバイスをお伝えしていますが、

まずはご本人が、成功することを前提で取り組んでいかないと、伝わる熱量が変わってくるのです。

こちらは上手くいくと信じてアドバイスをしていますし、

もし予想と違った結果になっても、それを元に修正すればいいのです。

そうすれば、やがて手に入れたかった未来を手にすることができるようになります。

 

 

心配より信頼、応援のオーラを出す

私自身も、心配ではなく信頼を送るようにしているので、

教室をしている先生も、自分に心配ではなく信頼を送って欲しいなと思います。

 

人を心配するより、応援した方がいいのです。

応援のオーラを出す方が、上手くいくのですね。

 

これは言葉のクセなので、気づいたら止めるようにして、

ちょっとずつ、ちょっとずつ直していくようにしてみてください。

あなたの周りの人がみんな幸せになっていきます。

そうすると、自分も信頼されるし、全ての状況が良くなっていくので、

「心配ではなく、信頼する」という思考を手に入れてもらえればと思います。

 

 

ぜひ、ご参考になさってみてください。

 

今回の記事を、動画でご覧になりたい方はコチラ

 

友だち追加

飛常識な教室集客コンサルタント高橋貴子

LINE公式アカウント

ご質問もお気軽に 1:1トークで高橋貴子と直接対話

 

 

コメント