”教室業の先生にとって写真のスキルはどれぐらい必要ですか?”にお答えします。

写真

こんにちは。

飛常識な経営コンサルタント 高橋貴子です。

 

本日は、

「”教室業の先生にとって写真のスキルはどれぐらい必要ですか?”にお答えします。」

という内容にて、お話をしていきたいと思います。

 

友だち追加

飛常識な教室集客コンサルタント高橋貴子

LINE公式アカウント

ご質問もお気軽に 1:1トークで高橋貴子と直接対話

 

 

”教室業の先生にとって写真のスキルはどれぐらい必要ですか?”にお答えします。

本日のテーマは、

「”教室業の先生にとって写真のスキルはどれぐらい必要ですか?”にお答えします。」

ということについて、お話をしてみたいと思います。

 

昨今、社会的にもSNSで発信される写真のスキルというのが、

すごく上がってきているという現状があります。

 

一般の方も含めて、技術革新などによる、

クオリティの高い写真を使う事が当たり前になっているのですね。

 

インスタグラムでの自分発信も増えてきていますし、

数年前と比べると、写真をお仕事にしていない一般の人のクオリティも、

すごく上がってきています。

 

教室の先生は、写真でお金をいただいている訳ではありませんが、

レッスンに申し込みが入る前の段階で、写真はとても重要な要素になってきます。

教室が選ばれるか選ばれないかの段階において、写真はものすごく、重要な指標になる事がある、

ということですね。

では、具体的にどれくらいスキルが必要なのかという点と、

 

写真でお金をもらっている訳ではないが、

一般の人以上のスキルが求められる、という微妙な境界線について、

教室業を始めた段階では、これくらいのスキル、この段階だったらこれくらいのスキル、

といったさじ加減といった部分についても、お伝えをしていきたいと思います。

ビジネスでのトータルデザインを考えた際の、写真の役割とは?

まず、なぜ教室集客コンサルタントである私が、教室業の写真を語るのか?

という部分からお伝えをしてみたいと思います。

 

現状、教室集客コンサルと名乗る方はとてもたくさんおられます。

 

わたし自身もそうですが、教室を実際にやってきた経験を踏まえて、

その知識を必要とする方に還元するというのが

コンサルタントという職業になると思います。

 

ですので、インターネットで集客するのが世の中で当たり前になってきて、

その結果として、教室の先生の中から、ご自身の集客が成功した方が

「教室集客コンサルタント」となって世に出てくるのは、

普通にあり得る事だなと思っています。

 

ただ、わたしの経緯は、教室業の先生から、

コンサルタントになったという方々とは少し違っていて、

最初からコンサルタントになるために、パン教室を作ったという順番なのですね。

 

たとえば、教室をやっていたら生徒さんが集まって、コンサルになったという方は多いのですが、

私は職業としてコンサル業を選んだために、教室の先生になったというタイプの人間です。

 

わたしはそもそも、会社員として営業職をやっていました。

そして、仕事がそのまま数字に直結する、営業という仕事をやっている中で、

教室の先生と会う機会が多く、そんな教室の先生から、経営改善のご相談をいただくことが多く

「高橋さんがコンサルになってくれたらいいのに」

と言われたことが、コンサルタントになるきっかけでした。

その際に、自分で教室をやっていないのは嘘になるだろうと思い、

パン教室を開いたのですね。

 

自分でパン教室を開く際には、自然に集客できるようにホームページを作り、

集客の準備もしましたので、開業から満席という形でスタートしているのですが、

そういった状態で教室を作ったというのが私の経緯です。

 

なので、普通のケースとは順番が逆なのです。

 

そんなわたしのコンサルの考えの中心は、自動集客なのですが、

それを、見た目のビジュアル面で言うと、写真という事になります。

 

感性や心に響くということでは、文章も重要になってくるのですが、

写真と文章という二つのポイントを、ある程度まで上手に扱えるようになれば、

人がそこに自然に集まり、集客ができるという状態にできるのですね。

 

ですので、根幹になるのはホームページとブログです。

 

その中において写真の位置づけはどうなのかというと、

ビジュアルデザインマーケティングという事で考えている私の感覚からいうと、

ホームページの最上部に設置する、メインバナーの部分ですね。

 

ここが、メインビジュアルとして第一印象が決まる部分となりますので、

とても重要です。

※こちらはOLさん向けの開業前に集客を学ぶオンラインサロンの案内ヘッダーです。

このページは現在閲覧できません。

 

やっぱりホームページは、

写真やキャッチコピーで見せるケースが多いです。

 

そして、良い写真というのは、ターゲットの心に響くのが良い写真という事になるのですが、

これが、最終的には成約につながる大切な要素という事になってきます。

 

写真についてもアドバイスができる、20年以上の経験値について

次に、なぜわたしが写真をこんなに熱く語るかという事もお伝えをしたいと思います。

 

わたしは、28歳の時から趣味で写真をやっており、

現在でもう21、2年の経験値というレベルで写真をやっているのですね。

 

ただ、趣味と言っても、わたしの場合の趣味というのは、

入れ込み方がちょっと半端がなくて、(苦笑)

年間100万円くらい使うのは当たり前という感覚だったりするのですね。

 

初めて買ったフルマニュアルカメラは、ローライフレックスというクラッシックカメラだったので

露出もシャッタースピードも自分で決めて、

写真も自分で焼いて、ということで、かなり写真に凝っていました。

 

そうすると、月にだいたい、写真教室やフィルム代や、なんだかんだで3~4万円は使います。

 

写真展も、グループですがやったりしていましたので、

そうすると、10万円や15万円は使うことになります。

 

そして、カメラ本体ですよね。

デジタルのものなども含めて、20~30万円といったカメラを買ったりもしていました。

 

そういった、かなり凝った形での趣味で写真をやっていて、

それを10年以上も続けた状態で、パン教室を開業しているのです。

 

ですので、パン教室でパンの写真を撮るということについても、

当時も今でも、毎月、写真のレッスンを欠かしたことがない状態で写真を撮っている訳です。

 

ビジネスがある程度まで進んで、収益が上がるようになって、

HP制作と自分でやらないでホームページ作成のプロにお仕事を依頼し、

その際に、素材としての写真もお渡ししたことがあります。

 

制作業者さん曰く、

レベルの高い写真を何百枚単位で渡すので、

「こんなにたくさん、プロに撮ってもらったのですか?」

と、相手に驚かれたこともあります、

 

これは自慢という事ではなく、

実際に、写真を見て心が動いたという方から、レッスンの予約が入っていったりしていたから

「写真で成約する」ということを体感していたのです。

 

これは相対評価ということになるのですが、

当時は、そこまで写真のスキルが高いパン教室の先生が少なかったのです。

 

そんな中で、プロレベルの写真で、おいしそうに、

習いたくなるように撮っていたという事ですので、

相対的に、目立つわけですね。

 

ですので、写真を見て、文章を読まずに申し込みが入ったこともありましたが、

それだけ写真はインパクトが強く、人の心が動く事が多いのです。

ですので、まず見た目が勝負という部分も大きいのです。

 

わたしの場合は、そういった状態での開業でしたので、

スタートがラッキーだったというのもありますが、今は当時よりもお客様の目が厳しくなっています。

 

ですので、写真を指導する際には、ご本人が今現在どういう立場にいて、

そこに集まるお客さんとなる人たちは、どれくらい目が肥えているのか、

というのも見て、その方に合わせた写真写真のスキルを指導しています。

 

あまり写真が上手ではない業界で勝負する場合は、

あまり厳しく言わない事もありますが、

先生というプロフェッショナルという部分において、

ホームページをビジュアルで見せていくには、今はハードルが上がっているということを

全般的に理解していただく方がいいように思います。

 

写真を学ぶ際に注意すべき点は、本末転倒にならないこと

では、実際に先生が何とか頑張って、

良い写真が撮れるようになってきたとします。

 

その時に気をつけなくてはいけないのは、

先生の本業は、パンやお菓子などの専門分野の研究・指導だということです。

そちらの方がおろそかになると、本末転倒になりますね。

 

そのさじ加減が難しい部分だったりするのです。

 

わたしのクライアントさんに、お菓子の先生がおられますが、

彼女は、お菓子のプロを教えているお菓子の先生です。

 

つまり、お菓子の先生を教えるお菓子の先生という事になるのですが、

先日、彼女の写真指導に立ち会って、撮る見本を見せるという機会を作ったのです。

彼女の写真は、一般レベルには十分に通用するので、今までは何も言わなかったのですが、

今回、さらに上級プロの方を教えていくという話で、全部しつらえを整えるということになりました。

 

では、そのプロの人たちにも響くように写真を撮っていきましょう、となると、

わたしの添削レベルが上がるのです。

 

今回は、彼女ががんばって自分で撮りたいとおっしゃっていたので、

以前に比べてかなりハードルを厳しくしました。

 

なぜハードルを厳しくしたのかというと、

それを対象顧客にどう見せるのか?

というのを気を遣わなくては、いけない時代に入っているからです。

 

それに、まず彼女のお菓子自体がとても素晴らしいという事が、第一としてあるのですね。

そんな素晴らしいお菓子がそこにあっても、

それを表現する力がないと、

そのお菓子の素晴らしさが伝わらないという事になってしまいます。

 

その際、表現する方法は二つですね。

自分で頑張って覚えて伝えていくという事が一つです。

もう一つは、そこがどうしても苦手な場合は、プロに頼むという事になります。

 

彼女にも、時間が無くて大変過ぎるという事なら、プロを入れた方が良いと言ったのですが、

「今回は自分でトライしたいので、先生に見てもらって、ダメならプロに依頼します」

ということで、やる気がすごくあったので、撮り方をお伝えをしました。

 

写真も文章も、根底にあるのは、こういった本人の想いや、

その写真からどんな想いを持って欲しいのか、という部分です。

 

それに、写真のスキルアップは彼女には絶対的に必要だとも思っていたので、

わたしの撮り方を見せることで教えよう、ということでやってきました。

 

スタイリングをどういう意図で組んで、

そのための光の処理や、構図にするのかなどなども伝えながら、

4時間半くらい、ノンストップでずっと撮ってましたね。(笑)

 

今回はそういうケースだったのですが、それぞれ人にはステージというのがあります。

 

ただ、やはり写真は、

時間をかけても覚えなくてはいけない時代に突入してきました。

一般の人のレベルが上がってきているからですね。

 

今は、そこまでは覚えなくてはいけなくなってきた、という事です。

 

写真は、長い目で見れば身につけている方が良いスキルです。

最近は、写真の機材自体の性能の向上というのもありますよね?

ですので、あまりスキルがない人でも、それなりの写真が撮れるような時代になってきています。

 

ですので、その先生ご本人のステージにおいて、

必要な知識と、必要なスキル。

それと、想いですね。

想いを写真に込めないと伝わらないので、

例えばお菓子なら、誰にお菓子を習って欲しいのか?という原点に立ち返る必要もあります。

 

わたしは、時々、写真を撮ることを「念写」という言葉を使って表現しているのですが、

写真展に出すときは、まさしく念写という写真の撮り方をしていましたね。

1枚1枚 構図と画角と光を読んで露出を決めて、、、

それを何百枚と撮って、展示されるのは数枚という撮り方でした。

 

パン教室の時には、もっとサクサクと撮っていましたが、

こう撮ったら、もっとパンの良さが伝わって、

素敵に見えるよね、という想いを込めながら撮っていく、

ということは、いつもやっていましたね。

 

ですので、料理や食事を撮ったことがないカメラマンよりも、

わたしの方がパンの写真については上手だった、という事もあります。

(※これは、私がそう思ったということではなく、

生徒さんに誰が撮ったかを知らせずに写真を見せて

どちらの写真が好きかを聞いたことがあったのです)

 

そういった事を考えると、ご自身の料理やお菓子の良さを知っているのは、

その先生ご本人という事になりますので、自分で撮るのが一番という事になりますよね。

 

写真には、主旨やコンセプト、想いがセットになってくるので、

そのために、必要最低限のスキルが必要ということです。

 

そして、お客さんとして誰を呼ぶのか、ということが昨今グレードアップしてきて、

30万円や50万円の講座をやると決めたら、

そのレベルのクオリティの写真が必要、という事になってきています。

 

ただ、ブログなど、旬のものをサクサクと伝えていく上では、

自分で写真を撮れることで、どんどん発信していけるので、

写真のスキルがあることは、そういったビジュアル面で貢献しますね。

 

ですので、長い目で見ると、写真というのは身につけておくと良いのかなと思います。

 

わたし自身も、今もずっと積み上げているので、

それなりのスキルは身に付いている、という事になっていますね。

 

”教室業の先生にとって写真のスキルはどれぐらい必要ですか?”にお答えします。 まとめ

今回の内容をまとめますと、教室業の先生にとって写真のスキルはどれくらい必要なのかというと、

まず、その人の成長段階において、こだわるべき写真のクオリティとスキルが変わるというのが、大前提ですね。

 

その上で、本末転倒になってしまってはいけないという点があります。

ものすごくのめり込むのは良いのですが、本業は教室業だという事ですね。

ですので、写真にかけて良い時間というのは、バランスを考える必要があります。

 

そして、その人の成長のステップに合わせて、

身につけるべきスキルも変わってくるという点もあります。

場合によっては、プロの力を借りる必要もあるという事ですね。

 

わたしが教える場合は、「ここまでは覚えてください」

といったことも伝えるのですが、個人で学ばれる場合は、

上の二つを参考にして、一般の人よりは上手に撮れている、

というところに引き上げる事が必要となります。

 

そのバランスを見ながら、使う時間やお金のかけ方も、

検討していただくと良いかなと思いますので、

ぜひご参考にしてみてください。

 

今回の記事を、動画でご覧になりたい方はコチラ

 

友だち追加

飛常識な教室集客コンサルタント高橋貴子

LINE公式アカウント

ご質問もお気軽に 1:1トークで高橋貴子と直接対話