教室集客SNSの正しい使い方 ~ノウハウ編と思考編~

SNS集客

本日は、

「教室集客SNSの正しい使い方 ~ノウハウ編と思考編~」

という内容にて、お話をしていきたいと思います。

友だち追加

飛常識な教室集客コンサルタント高橋貴子

LINE公式アカウント

ご質問もお気軽に 1:1トークで高橋貴子と直接対話

 

教室集客SNSの正しい使い方 ~ノウハウ編と思考編~

本日のテーマは、

「教室集客SNSの正しい使い方 ~ノウハウ編と思考編~」

ということについて、お話をしてみたいと思います。

 

集客にSNSを使う方は、とても多いと思うのですが、

SNSをどういう役割で使っているかというのが、

集客では大きなポイントになってきます。

わたしは色々な方と面談をするのですが、

「SNSをがんばっているけど成果が出ない」、とご相談される方は、

「本来はこう使うと良いよね」、という所から外れている事が多いと感じます。

 

そこで今回は、SNS集客について、

ノウハウ編と思考編に分けて、お話をしてみたいと思います。

 

教室集客SNSの正しい使い方 ノウハウ編

ノウハウというのは、

「そのツールがどんな役割を持っているのかを理解した上で、

使い方を変える」という事です。

 

ツールの特性を知って、どのように使うのかという部分ですね。

 

Instagram

教室の先生が多く使っているSNSは、

現在でしたらInstagramだと思います。

わたしはもう長く、ネット集客の変遷を見ておりますが、

Instagramの初期の頃は、綺麗な写真があって、定期的に上げていて、

フォローなどしたりしていると、フォロワーが付いたりしていました。

 

もう10年くらい前ですね。

 

それがやがて、集客に使えるとなってくると、

先生が教室音認知、告知に使うようになるというケースが増えてきました。

 

結果として競争となっていくので、

より良い写真や、ハッシュタグの設定、投稿時間、

ライブやリールなどなど、複雑になってきました。

 

ですが、一貫して持っている役割は、

【お客様に有益な情報を届け、認知をしてもらう】という所です。

ここがメインですね。

 

たまに告知をすることによって、

違うページに飛んでいって見てもらって成約する、

というのも構わないのですが、

基本は、認知のために使うのが良いです。

 

Instagramのライブも、そういった観点から作っていく方が良いですね。

 

アメーバブログ

今だと教室の先生は、アメブロを使っている方も多いと思いますが、

ブログには、ワードプレスの中に組み込むタイプのブログもあります。

 

これは、たとえ載せる文章が同じだったとしても、

他人の場所を借りているのか、(アメブロ)

それとも自分の場所(ワードプレス)に

書いているのかで大きな違いが生まれます。

 

安定感で言えば、自分のサイトに持っている方が大事ですね。

ワードプレス型のホームページは、作るのは簡単ではありませんが、

その中で更新をする方が、財産になります。

 

アメブロも、悪くはありませんが、

もしアメブロ側が、「このサービスを止めます」という話になったとしたら、

今まで書いて来たものが、一気にゼロになってしまいます。

(消滅するということです)

 

まだワードプレスでホームページを作れないという段階なら、

アメブロでも良いと思いますし、

自分のブログを持った上で、予告的に使うといった形なら、良いかなと思います。

 

その際に、お客さんの属性や引きの強さが違う、

という事も考えた方が良いですね、

アメブロは、アメブロの中に多くの人がいるので、

ショッピングモールに出店するようなイメージです。

 

最初はアメブロの方がアクセスが多くなると思いますが、

自分のサイトをじっくり作り込めば、自分のサイトの方が強くなります。

 

文章を書くのが苦手な方も多いと思いますが、

書いた記事は、Googleなどの検索に引っかかるようなインパクトがあります。

 

つまり、Instagramは流れるメディア、

ブログは貯まるメディアという違いがあるのですね。

 

流れるメディアは、旬な情報を伝えるには良いのですが、

長期的に楽をしたいという事なら、ワードプレスで書いたブログや、

Youtubeの方が良いです。

現状の日本では、Googleが検索エンジンのシェアを大きく占めていますので、

そこに表示されるというのは、お客さんになる可能性の人に見てもらいやすくなる、

という事になります。

 

わたしが過去、パン教室をやっていた当時は、

・横浜 天然酵母 パン教室

といったキーワードで対策をしており、そこから集客できていました。

 

記事をしっかり書いたちゃんとしたホームページの方が、

検索で上位になるという事ですね。

 

それに加え、Googleの検索のルールは、正直者が得するようにできています。

ズルをしても、Googleがそれに気付いたらルールを変えます。

そうすると、今までズルして1位だったサイトは、圏外になってしまうのですね。

 

こういった、ブログ記事として書く内容については、年々難しくなってきています。

難易度が上がるという事は、やる人が以前より少なくなるという事でもあります。

 

ですので、Instagramはお手軽ですが、

ブログは大変なのであまりやる人がいない状態なのですね。

 

これは私の基本方針なのですが、

わたしが最初に力を入れたのがブログ、次にYoutubeでした。

なぜなら、蓄積した全てのURLが、わたしを知る手掛かりになるからです。

 

最初は辛いのですが、積み上がる集客の方法ですので、

年々楽になっていきますね。

 

SNSだけで集客をしている方は、ずっとしんどいままですが、

ブログは、1年目は辛いのですが、2年目3年目と、楽になっていきます。

同時に、あとから入ってきた人は、なかなか追いつけなくなるのです。

 

わたしのクライアントさんには、そのルールを理解してもらって、

ブログとYoutubeに力を入れて、やってもらっています。

 

ここからの集客ルートができると、

2,3年後には、ブログ投稿の頻度を落としても集客が安定するのですね。

少ない更新でも、必要とする集客量を確保できる状態です。

 

その中で告知をすると、高額商品でも売れていく訳です。

 

つまり、ほとんど集客いらずの状態となり、

SNSをがんばるというステージから解放されるのです。

 

これは、お客様が探していることに響くブログを書けるかどうかがポイントですね。

Youtube

Youtubeも、一つ一つのURLが残るので、貯まるメディアの一つです。

今では、みなさんも顔を出したりするのも当たり前になっていますが、

わたしは10年前くらいの時期にやっていて、初期のころに1000本の大量投稿もしたので、

お客様に探されやすかったですね。

 

人柄も、ありのままでお見せしている状態だったので、

初めて会った生徒さんが、「貴子先生!」と感激してくださるようなこともありました。

動画メディアは、信頼関係の構築が密にできていく特徴がありますね。

 

さらに最近では、ショート動画もYoutubeの方で力をいれています。

ショートは、自分のことを知ってもらうきっかけ作りとして使い、

それで良いな思ってもらったら本編を見てもらうのが良いでしょう。

 

これも、使い方を知ってやっているかどうかが重要です。

わたしは更に、動画の内容を書き起こしてブログにして、

そこからリライトして各メディアにも載せているので、一石五鳥みたいになっています。

 

Facebook

Facebookも、Instagramと使い方が似ていて、

主に人柄を分かってもらうのが中心です。

普段、こんな事をしているといった日常や、

仕事を混ぜながら伝えるのが良い使い方になるかと思います。

拡散力が強いという特徴もありますので、

認知が広がりやすいのも良いですね。

 

ただ、動き続ける必要があります。

 

こういったFacebookなどは、

ブログなどの固定で見てもらえるものとミックスして使うことで、

最小限の努力で、最大限の効果を得ることができるでしょう。

 

Facebookはライブもありますが、一気に人間関係が近くなるツールとして使えます。

それと並走して、ブログとYoutubeの蓄財するメディアも持つのがおススメです。

 

少し立ち位置は違いますが、LINEも人間関係の構築のために使ったりしますね。

爆発的な人数は必要なく、濃い人だけがいたら良いという使い方です。

 

お役立ち情報中心で、たまに告知というイメージですね。

 

中点としては、属性があった人を集めないと仕方がない、ということです。

この究極の形が、メルマガとなります。

メルマガは、数あるメディアの中でも信頼関係がもっとも強く、

商品をまず最初に買ってくれるのは、長期的なメルマガ読者だったりします。

私の場合、50万円といった高額商品は、メルマガ読者が購入されるケースが多いです。

 

他には、を読んで問い合わせる方もおられますし、

最近ではClubhouseなども活用しています。

様々なメディアがありますので、それらを上手に組み合わせていく必要がありますが、

基本的には、全てのメディアが、ホームページやLINE、メルマガに繋がるように設計し、

それを補完するために、SNSを使って行くというのが全体像となります。

 

SNSは、最後にどうしたいのかを設計して、ちゃんと切り分けて使わないと、

人が来ない状態になるのですね。

 

思考編

いつもの動画でしたら、ノウハウ編で終わるのですが、

それを扱う人の感覚がズレていると、集客ができなくなります。

そこで今回は、思考編についてもそのままお伝えをしたいと思います。

 

具体的に、わたしがどう思考がズレていると感じるのかと言うと、

1日に1本ブログを書く、2日に1回ライブをやると決めたからやる、という、

数字を追いかけるだけで、中身を精査せずにやっている状態の方がいらっしゃるです。

 

インスタライブをやったとして、ライブ自体が目的ではないはずです。

フォロワーさんが増えたら良い、LINEやメルマガに登録して欲しい、

これらを目標にした場合、どういう事をしたら行動してくれるかを考え、

ライブをしないといけません。

 

人がなぜ行動するかというと、

自分にとって得になるというのが、基本としてあります。

 

そうすると、仮にフォローして欲しいとするなら、

得だと感じてもらえるような良い内容で、思わずフォローしたくなると、

フォロワーが増えるということになりますね。

 

それを、ただやっているだけという場合、中身が面白くありません。

聞いている人に取って、見逃せないという感動を与えられるかが大事で、

そこまで計画しているかどうかが重要なのです。

 

ただやっているだけでは意味がない、という事ですね。

 

見ている人、聞いてくれている人のためにやる、という思考

自分のためにやるのではなく、聞いてくれる人のためにやる、

という思考も重要です。

 

登録していると良い事があるというメリットがないと、

登録するのも、通知が送られてくるのも面倒になりますよね。

 

なので、取っ掛かりとなるプレゼントや、

通知を楽しみにしてもらえるようなアイデアも用意した上で、

やっていくのが良いです。

 

日常をただ流すだけのライトな感じでも良いのですが、

これは大概の人は、心が折れます。

なぜなら、見に来る人がまずいないからです。

 

 

ライブもやっているけどフォローされない、という方は、

ライブが楽しくないか、登録してもらう準備をしていない、

という可能性があります。

 

そもそも論なのですが、人に動いてもらうというのは、

役に立つものを届けようと考えて取り組まないといけません、

そうしないと動いてもらえないのです。

 

目標値を達成するために、ただやるだけではダメだという事ですね。

 

ライブも投稿もしているのに人が来ないというのは、

おそらく内容が面白くないのだろうなと感じます。

 

今のSNS集客は、複雑にからめながら設計する必要があり、

難易度が上がっています。

それを扱うマインドも、集客したい自分の都合で集めようとしてやるだけだと、

上手くいかないのですね。

 

ちゃんと役立つ情報を届けようと、自分に負荷を正しくかけている人のところには、

人が集まって来るのです。

 

教室集客SNSの正しい使い方 ~ノウハウ編と思考編~ まとめ

今回の内容をまとめますと、

「教室集客SNSの正しい使い方 ~ノウハウ編と思考編~」

というのは、

まずノウハウ編については、

それぞれのメディアの特性を知って、複合的に組み合わせ、導線設計した上で使う、

という事になります。

 

思考編については、

そもそも自分のためにやっている状態のSNSは、見る側から見抜かれてしまっています。

見ていて楽しく、感動し、感謝されるようなメディア発信をしているかどうかが、

ポイントになるという事ですね。

 

ぜひご参考にしてみてください。

 

今回の記事を、動画でご覧になりたい方はコチラ

友だち追加

飛常識な教室集客コンサルタント高橋貴子

LINE公式アカウント

ご質問もお気軽に 1:1トークで高橋貴子と直接対話