自分の成長は、自分ではわからないからプロに見てもらおう!

起業・開業

本日は、

「自分の成長は、自分ではわからないからプロに見てもらおう!」

という内容にて、お話をしていきたいと思います。

友だち追加

飛常識な教室集客コンサルタント高橋貴子

LINE公式アカウント

ご質問もお気軽に 1:1トークで高橋貴子と直接対話

 

自分の成長は、自分ではわからないからプロに見てもらおう!

本日のテーマは、

「自分の成長は、自分ではわからないからプロに見てもらおう!」

ということについて、お話をしてみたいと思います。

 

今日の話題は比較的、軽めの内容と言うか、

ここ数年、私がクライアントさんにお声掛けをしている内容でもありますので、

そちらをお伝えしていきたいと思います。

 

自分の成長が、だんだんと自分だけでは分からなくなってくる

何度か、私のプライベートの内容についてお伝えしたことがあるかと思いますが、

その中に、趣味で始めたサックスがあります。

 

元々は出版記念パーティーでみんなを驚かせたくて始めたのですが、

現在で6年目になります。

 

 

今まで紆余曲折があった6年ですが、その間に成長もしています。

たとえば現在では、全国ツアーを自分で組んだり、

バックバンドを入れての演奏や、MVを作ったりもしています。

 

次はDVDも作る予定ですが、

そういった形で、自分がやりたいと思っている夢を叶えています。

 

ですので、自分自身でも成長しているという事は感じていますし、

聴いてくださる人達から「すごく感動しました」といったご感想もいただくので、

どういう感情を届けているのかは、自分でも理解できています。

 

そういったご感想をいただけるのが嬉しい事もあって、頑張っているのですが、

私はけっこう、マニアでオタクなので、何かを習い始めるとすごく集中します。

 

生涯、やろうと思っている趣味は長期的にやったりもして、

たとえば写真は25年くらいやっていますが、

出だしの頃から3年目くらいは、お金をすごく投下してやったりするのです。

 

 

それに伴って、技術もしっかりと身に付けたいという気持ちから、

最初は1コマ1時間だったサックスのレッスンが、2コマで2時間になり、

ある時から、それだけでも足りないので2週間に2コマ、3コマとなり、

今では月に2回で6時間のリアルでのレッスンに加え、オンラインの先生にも習っています。

 

 

そうすると、3年目くらいは自分でも成長して伸びているのが分かるのです。

 

みなさん勘違いしていると思うのですが、私は決して器用ではなく、

ともすれば不器用な方かもしれないので、

とにかく、ものすごく数をこなすのです。

 

結果として、ある程度まで人よりできるようになるだけなのです。

天才肌ではないのを自覚しているので、かなりの練習量をこなします。

 

そうすると、3年目以降になると、

普通に聴かせる分にはまあ良いといった状態になるのですが、

だんだんと、伸びが遅くなっていると感じるようになってきました。

 

 

1回の練習で得られる充実感がなんだか小さくなってきて、

成長が鈍化していると感じるのです。

ですが、人に感動を与える量は増えている状態です。

 

始めた頃は、カラオケボックスに練習しに行くと、

1回の練習でどれだけ成長しているかを感じていたのですが、

だんだんと伸びが悪くなってきていると感じ始め、

今では、練習しているけど上手くなっているのだろうか

ということを感じるようになってきました。

 

毎回ビデオを撮ってみているのですが、そんなに音が良くなっている気がしないのです。

 

それで、ある時に先生に質問をしてみました。

 

「私、前は一回の練習で成長を感じていたのですが、最近、伸び率が悪い気がして、

終わった後の充実感がないのですが、上手くなっているのですか?」

 

そうすると、先生は、確実に上手くなっていると答えてくださいました。

初期のころは、覚えることも多く分かりやすい部分も大きいので、

練習によって得られる度合いが大きいのです。

 

 

ですが今は、細かい微調整を進めている状況です。

今よりさらに上を目指そうとして、丁寧にやっているから伸び率が低い

という事を伝えてくださいました。

 

つまり、微差を埋めながら少しずつ成長している状態といえるでしょう。

 

そして、これは自分で分からないレベルの成長なのです。

 

そこで何が必要になるかというと、

自分の成長は自分で分からないから、プロに見てもらうということです。

 

 

プロの先生がいるから、自分の成長を知ることができる

この段階で、皆さんどうするかというと、

多くの人は、諦めてしまったり、止めてしまったりするのです。

 

 

ですが停滞しているけど、中身が良くなっているケースもあります。

 

クライアントさんの案件にも置き換えてお伝えすると冒頭でお話しましたが、

私の場合、人数を少な目にしてじっくり見るという方針にしていて、

その人が初期の頃に、どんな発言をして、どんな状態だったのかを覚えているのです。

 

そうすると、初期のころに比べて良い言葉が出たり、

スッとできることが増えていたりすると、それが分かるのです。

そういった点についてクライアントさんに声をかけてあげると、

喜んでくださる方が多いです。

 

私も、やっぱり先生には褒められたいと思います。

教えてくれている先生が好きなら、成長して先生を喜ばせたいなと思いますし、

褒めてもらいたいなとも思います。

 

もちろん、上手くいかない時には改善案なども伝えるのですが、

成長したら褒める。それによってまた頑張るといった良いサイクルが生まれます。

 

 

サックスの先生も、「それができるようになったのですね」といったように、

ふとした時に伝えてくださったりするのですが、

しっかりと見てくださっていて、成長しているのを見てくれているのは、

とても嬉しいことだと感じます。

 

これは、師匠や先生に付いているから分かる事なのです。

 

そういった成長が見えないと、止める、諦めるという事になってしまう方が多いのですが、

これは残念だなと思います。

 

一生懸命やっていて、ずっと停滞するというのはあり得ないですし、

しかるべき先生に見てもらう事で、必要なら軌道修正もしてもらえますし、

ビジネスでも趣味でも、そういった師の存在は必要だなと思います。

 

相性が良い師や仲間がいると、成長が早い

私はコンサルタントですが、今も長くいてくださるクライアントさんは、

みなさん私と相性が良いと思います。

 

もちろん誰も彼も相性が良い訳ではありません。

それは、どちらかが悪いという事ではなく、あくまで相性です。

 

そして、相性が良い人じゃないと長続きしないのです。

これは恋愛でも同じだと思いますし、趣味や仕事の師弟関係も同じです。

そうすると、相性が良い好きな先生の方が良いというのは、当然の事です。

 

 

ビジネスをやる上でも、教室の先生は孤独ですので、

どこかに所属したり、コンサルタントを付けるというのは必須だなと思います。

今の時代、一人で考えて試行錯誤して上手くいくほど、ビジネスの世界は甘くはないですし、

正しく学び、早く実行する方が、自分らしく生きていけるとも思います。

 

私はよく、稼ぐという事を言いますが、お金はゴールではありません。

お金は可能性や選択肢が広がるから必要だというだけで、執着する必要はないです。

 

ですが、道具としてとても便利なものですので、

人生の選択肢を増やしていくという意味でも、師についたり、仲間がいるというのは、

これからのトレンドだと思います。

 

自分の成長が止まっていると感じたり、迷宮だと感じている方は、

早めに対処される方が良いかなと思います。

 

自分の成長は、自分ではわからないからプロに見てもらおう! まとめ

今回の内容をまとめますと、

「自分の成長は、自分ではわからないからプロに見てもらおう!」

というのは、

 

プロに見てもらう事で、自分の成長が加速度を増し

やりたい夢を叶えることができるようになりますので、

そういった場所を作ったり、そういう人を見つけることが重要、

という事になります。

 

ぜひご参考にしてみてください。

 

 

今回の記事を、動画でご覧になりたい方はコチラ

友だち追加

飛常識な教室集客コンサルタント高橋貴子

LINE公式アカウント

ご質問もお気軽に 1:1トークで高橋貴子と直接対話