高いお金を払って資格を取っても集客ができない人 3つの特徴

集客メソッド

本日は、

「高いお金を払って資格を取っても集客ができない人 3つの特徴」

という内容にて、お話をしていきたいと思います。

友だち追加

飛常識な教室集客コンサルタント高橋貴子

LINE公式アカウント

ご質問もお気軽に 1:1トークで高橋貴子と直接対話

 

高いお金を払って資格を取っても集客ができない人 3つの特徴

本日のテーマは、

「高いお金を払って資格を取っても集客ができない人 3つの特徴」

ということについて、お話をしてみたいと思います。

 

今回お伝えをするエピソードは、特に今に始まったといった話ではなく、

以前から、事業相談を受ける際に多かったテーマの一つでもあります。

 

どんな内容かというと、料理でもお菓子でも、あるいはハンドメイドなどでも同じですが、

起業するためにまず技術を身に付けるとなった時、

その技術を取得するために、100万円や200万円といったお金をかける方がいらっしゃるのですね。

 

その後、実際に起業したところ、

スキルは身に付けたけど集客できないという状態になって、

私のところにご相談に来られるのです。

 

実はこのような方々には特徴があります。

今回はそれをまとめた内容をお伝えしたいと思います。

 

高額の資格を取っても集客ができない人の3つの特徴とは?

高いお金を支払ってスキルや資格を取っても集客ができない人に共通する3つの特徴は、

こちらになります。

 

1.お客様のことを学んでいない

2.世間のレベルとズレている

3.商品設計の順番が違っている

 

それぞれについて解説をしていきたいと思いますので、ぜひご参考ください。

 

 

1.お客様のことを学んでいない

これは実際によくありがちな思考なのですが、

特に高い資格を取った方に、この傾向が多いと感じます。

 

つまり、それだけお金のかかる高いスキルを身に付けたのだから、

生徒さんが多く来るだろうと勝手に思いこんでしまうのです。

 

確かに、価値がある資格やディプロマという場合もあるのですが、

内容によっては、ちょっとレア過ぎて、あまり人から求められていない内容を、

自分の趣味の領域といった意識で身に付けてしまっている場合もある、ということです。

 

こういった人は、高いお金を払ったから需要があるはず、

そして人が集まるはず、申し込みがあるはず、というように、

こうなるハズ、といったように予測を積み重ねて甘く見積もっているケースが多いです。

 

つまり、高い資格だからといって、世の中の人がそれを欲しがるとは限らない、

という事です。

 

 

スキルや資格の中には、趣味レベルであっても高額のものがあります。

そのディプロマを取っている人もいますが、もしお仕事にしたいのであれば、

まずどれくらいお客様がいるのかを調べた上で、その資格を取る方が良いです。

 

たとえば私自身で言えば、

パン教室を開くときに資格を取ったかというと、

何も資格を取っていません。

 

ではなぜ、他の教室より優位性があったかというと、

パン捏ね機の営業部長として、150以上のパン教室を訪れて、

教室の内情を見てきた経験があるからです。

 

こちらもパンついては詳しい訳ですから、

どれくらいのレベルのレシピで、どういった内容か、

法人さんであっても、深い話ができます。

 

その結果、お客様から何が求められていて、どんな教室なら売れるかが、

事前に分かっていたのです。

だから、資格を持っていなくても生徒さんを集めることができたのです。

 

 

前もって準備し、ファン作りができていて、

私の知識で学びたいという人をセグメントして集めていたので、

そこに見合った講座を投下した結果、一気に満席となりました。

 

お客様のことを調べ、何が売れて、どういう人が何を欲しがるのかを研究し、

ブログも書いていました。

当時は、1本4時間くらいかけて、専門書も読みながらブログを丁寧に書いていましたが、

未来の私の生徒さんが、それを期待するだろうという内容を先んじて書いていたのです。

 

それが探されるように、キーワードも考えて書いていました。

 

それを盛り込みながら発信をしていたので、

必要だと思う人が検索して、わたしの所にたどり着き、それを読んで信頼し、

その人が教室を開くということで行きたいよね、という動きになっていったのです。

 

この準備に、8ヶ月ほどかかっています。

 

マーケティングを学ぶことにお金を投資していた

私はこのマーケティングの知識を、会社員の頃から習っていました。

 

なぜなら、独立して何が一番、大変かということについて、

お客様とどう出会うかが大変だと分かっていたからです。

 

 

会社員時代は、会社の名刺を使っていたから話を聞いてもらえていたという部分もあります。

それが独立したら、話を聞いてもらえるはずがありません。

だからこそ、パンのスキルや技術より、マーケティングを学びました。

 

ですので私は、高いお金を払ってライセンスを得たわけではないのです。

 

もちろんパン教室の先生になる以上、パン作りのスキルは必要なのですが、

だからと言って、パン作りの資格を取ったから集客できるとは微塵も思っておらず、

どちらかというと、集客というマーケティングの方にお金を使いました。

 

パンの技量については、約6年間、パン捏ね機の営業をしていたので、

自分でもパン作りを学び、ほぼ毎日のようにパンを作っていました。

当時、そこまで集客ができていない、月1、2回ほどレッスンをするだけの先生よりも、

圧倒的にパンを作り、圧倒的に他の教室を見ていました。

 

つまり私のパン教室は、

マーケティングの知識を活用し、最初から上手くいくように作ったということです。

 

高い資格を取ったり、資格をたくさん取る人ほど、

お客様の事を知ろうとしたり、マーケティングにはお金を使わない傾向があります。

 

 

マーケティングを学ぶことについて、

スキルを学ぶことよりも低く見ている傾向があるのですが、

実際には資格やディプロマの取得に100万円といった単位でお金を使っておきながら、

集客に悩み、資金が回収できないでいるのです。

 

商売としてやっていくなら、お客様のことを分かって、

求められるものを提供するのがセオリーです。

 

2.世間のレベルとズレている

これは昔からよくある話なのですが、

その人にとって一生懸命なのが、世間にとってどういう状態なのかを知る必要があります。

 

たとえばSNSは、10年前と比べてはるかに難しくなっています。

そうすると、努力が必要になってきます。

 

 

もしあまり努力をせずに結果を出したいと思うなら、

人がやっていないところで勝負する方が有利ですので、

頭を使わなくてはいけません。

 

今は、投稿する写真も動画の水準も上がっているので、

それを知らずに自分なりきにやっても、結果は出ないでしょう。

 

自分としては頑張っているつもりでも、

私は世間の一般的なレベルを見ているので、

そこに至っていなければ、本人がいくら頑張っても上手くいきません。

 

最低でも平均値。

そして、それを超えないと上手くいかないので、

努力と忍耐が必要になる時期もあります。

 

そして、どの業界で誰を狙っていくのかを決めた時に、この努力のレベルが決まります

場合によってはライバルが少なく、選ばれやすい状況になる事もあるでしょう。

 

 

自分は頑張っているのに心が折れる、という言葉もよく聞きますが、

今は中小企業レベルでも、生き残りがすごく大変なのです。

私は営業職で最前線で仕事をしていましたが、

そうすると、私が売らないと会社が回らないということになりますね。

 

もちろん、私の他にも営業はいるのですが、

一人で四人分くらいの売上を作らなければいけないのです。

 

それが個人事業主になると、もっと戦わないといけません。

なぜなら自分一人で戦わないといけないからです。

 

自由で楽だし、好きにできるから良いなと思って独立しても、

これくらいはやらないといけないよね、という一定の基準があるということです。

 

心が折れるという人もいますが、

そういった人は、常識レベルに至っておらず、頑張りが足りないことが多いと感じます。

 

 

3.商品設計の順番が違っている

これも多いのですが、Instagramやラインを頑張っているけど集客できないという人の中には、

これで実際に人が来たら何を売るのかを訪ねると、

1Dayの単発講座だったりするのです。

 

 

そうすると、あまり収益にならないサービスを売るために頑張り続ける

という構図になってしまいます。

 

ですので、できるだけ収益性の高いサービスを扱う方が良いのですが、

私が、高い商品をなんで売らないのかと尋ねると、

怖くて売れない、自信がないと言うのです。

 

結果として、あまり収益にならないのに、ずっと頑張らなくてはいけない状態に陥ります。

 

小さい所で回さないで、まずしっかり収益が得られる商品を作って、

そのお試しとしてお手頃なものを用意する、という順番が良いです。

 

その際には、客観的にその商品が素晴らしいという証拠も必要になりますが、

それらも含めて、商品設計の順番が違っていると、集客にも収益にも結び付きません。

 

マーケティングを学ぶのに、お金を渋る人が多い

高いお金を払って資格を取っても集客ができない人は、

この3つがズレている場合が多いと感じます。

 

 

資格は資格として取っても良いと思いますが、

マーケティングにもお金を使った方が良いですし、

商品設計もしっかりしなければ、収益は上がりません。

 

ですので、経営の勉強をちゃんとした方が良いと思います。

 

ところが、資格やディプロマのためにはお金を多く払えるのに、

経営や集客を学ぶのには渋る人が多いと感じます。

 

これは、とある実験を行った時の結果ですが、

全く同じノウハウを、無料で教えたグループと、100万円払ってもらって教えたグループとで、

どのように結果が変わるかを調べたのですね。

 

そうすると、同じノウハウでも100万円を払った人の方が成功率が高かったのです。

 

これは結局、マインドセットが原因です。

自分がちゃんと知識を吸収して、払ったお金を回収して稼ごう、

というマインドセットができているかが収入に結びついているという事です。

 

100万円を払って資格やディプロマを取るスキルは学べるのに、

集客セミナーに5000円を支払うのにも渋るタイプの人は、結果としてなかなか上手くいきません。

 

覚悟を決めて回収しようと思って学ぶと、行動量が違ってきます。

結果として良い状態となり、お金も回って投資した分が回収できるということです。

 

 

高いお金を払って資格を取っても集客ができない人 3つの特徴 まとめ

今回の内容をまとめますと、

「高いお金を払って資格を取っても集客ができない人 3つの特徴」

というのは、

 

1.お客様のことを学んでいない

2.世間のレベルとズレている

3.商品設計の順番が違っている

という事になります。

 

この点をチェックして、少しでも改善し、稼げる体質になっていただければと思います。

ぜひご参考にしてみてください。

 

 

今回の記事を、動画でご覧になりたい方はコチラ

友だち追加

飛常識な教室集客コンサルタント高橋貴子

LINE公式アカウント

ご質問もお気軽に 1:1トークで高橋貴子と直接対話