こんにちは。
飛常識な経営コンサルタント 高橋貴子です。
本日は、
「女性の起業・集客にはノウハウだけではなくメンタルの調整が必要なワケとは」
という内容にて、お話をしていきたいと思います。
飛常識な教室集客コンサルタント高橋貴子
LINE公式アカウント
ご質問もお気軽に 1:1トークで高橋貴子と直接対話
女性の自営の運営にはメンタル部分が影響する?
本日のテーマは、
「女性の起業・集客にはノウハウだけではなくメンタルの調整が必要なワケとは」
ということで、お話をしてみたいと思います。
私は、経営のコンサルタントになりますので、基本的にはまず起業や集客のコンセプト作りや、導線設計、
あるいは、戦略の組み立てや運営を見ていくのが、メインのお仕事になります。
ですので、実際の数字の話や、ノウハウは、当然お教えをしています。
ただ、私自身もそうなのですが、女性の自営の運営をしていくのは、
メンタルの要素も、大きな要素になると感じているのですね。
マインドの部分が整わないと、前に進まなかったり、後退することもあり得えるのです。
そういった部分について、自分自身の経験はもちろん、コンサル生さんの事例も多く見てきた中で、
私自身は、クライアントさんを依存させないように、自立していけるような形で叱咤、激励する、
ということも、大切にしているのです。
この部分は、私が少し他のコンサルタントと違うところですね。
今回はそういった、マインドやメンタル部分を読み解いていこうかなと思います。
起業の段階で必要なマインドとは?
まず、起業という段階においてのマインドから順にお話をしていきたいと思いますが、
この起業初期に、なにが障害になるかというと、旦那さんとの相談&説得です。
女性の起業にもいろいろなケースやパターンがありますが。
たとえば、ゼロからスタートする方もおられますね。
そういった、パートや会社員から、自営への転換という時に、
多くの場合は、旦那さんとの相談をする必要があるかと思います。
具体的に、貯蓄がどれくらいなのか。
それをどれくらいまでなら、食いつぶせるのか?といった、
割と生々しい話も必要になるかもしれません。
その時、しっかりと数字を見せないと、男性には納得してもらえないケースが多いのです。
逆に女性は、感情で説得しようとするケースが多く、
数字で説得するのが苦手なの方が多いので、話し合いが上手くなってしまうのですね。
これからお話する見解は、他のコンサルタントやカウンセラーの方が言うと、また少し違ってくるのかもしれませんが、
私、タカハシタカコの考える結論は、
「どれくらいやる気なのか、という覚悟を伝える」というのが、大切だと感じています。
具体的な数字の計算(事業計画書)なども出すのも、覚悟を伝える方法の一つです。
数字が出せないというのは、そのための下調べやリサーチもしなくてはいけません。
それをやっていないという事は、仕事をする上での覚悟が足りないと思われても、致し方ない部分もあります。
ですので、まずはその覚悟を見せないと、男性には伝わらないだろうと思います。
不安な顔を見せるのも、あまりよくありません
私は営業出身だからよく分かるのですが、自分が不安そうにしていると、まず営業は上手くいきません。(苦笑)
自分で自分を信じていないと、その空気感や表情は、自然に表に出て、相手に伝わってしまいます。
奥さん自身があからさまに不安そうな顔をしていたら、絶対に旦那さんは反対をするでしょう。
あなたが不安いっぱいの顔をしていたら、間違いなく反対されますね。
結婚をしているという事は、基本としては「相手を愛しているから」というのがあるはずで、
相手の幸せを考えているからこそ、一緒にいる、という部分もあるはずなので、
その相手であるあなた自身が不安でいっぱいの顔をしていたら、
旦那さんとしては、反対をするのが普通の判断です。
では、どうすれば良いのかというと、少なくとも自分で自分を信じて、
少なくとも自分だけは「大丈夫」と自信を持ったうえで、覚悟を見せる必要があると思います。
「こういう方法で、こういう形でやっていく。
3年で上手くいかなかったら、こうやってでもお金を稼ぐ。」
という覚悟を見せる必要があるのですね。
奥さんの起業が上手くいかなければ、旦那さんにも負担がかかる可能性がありますし、
その状況で不安な顔を見せると、やはり結果は難しいです。
自分への信頼感が無いと、説得は難しいでしょう。
また、妻の起業を反対する旦那様側の事情でこんな意見もあるようです。
1.自分の仕事に集中したい
2.家事・育児をやりたいくない
3.子供を保育園に入れるのがかわいそう
4.家族の時間が減る
5.妻のストレス・愚痴が増えるんじゃないか不安
6.妻が家を空ける不安
7.妻を働かせ家族を養えてない感が嫌
8.働くことで新しい人間関係ができ妻が自分から離れていくのが不安
9.妻が他の男と関わりを持つのが不安
10.妻を(お金の力で)支配できなくなるのが嫌
中には、んー、それは男性側の都合が良い話、と思うことも入っていますが、
そういう考えを持つ旦那様もいらっしゃるわけなので、
実際にはどのような考えを持っているのかを理解する必要もありますね。
私の場合は、私はやると決めたらやる事になっていて、反対の余地がないという状況でした。(苦笑)
というのは、結婚する前(彼・彼女の関係)から現在に至るまで、
しっかりと「やると言ったら必ずやり切る」という姿を、ずっと見せてきたからです。
起業の際には、「3年経って上手くいかなかったら、新聞配達をしてでもお金を稼ぐから」という覚悟も示しました。
その時に彼に言われたのは、「どうせ俺が何を言ったってあなたはやるんでしょ?」
ということでスタートしましたので
その後まず3年、必死にやりましたね。(苦笑)
この辺りの出だしの決意が弱いと、上手くいきにくいでしょう。
コンセプト設計においての、マインドとは?
次に、コンセプト設計などに取り掛かっていくのですが
私はコンサルタントですので、確率が高い方法を教えますし、
上手くいかなかった場合に、軌道修正をする準備もあります。
だから精神論でどうにかしようとするタイプのコンサルタントではありません。
ただ、クライアントご本人が「これでうまくいくのでしょうか?」といったお話をされる際には、
まずあなた自身が自分をしっかりと信じるというのが大切だということを、お伝えしています。
必ずうまくいく、という自分自身を信じるマインドがないと、やはり上手くいかないケースが多いからです。
他人であるお客様の心を動かすには、少なくとも、あなたが自分を信じていないと伝わりません。
自分自身で100%上手くいくことを信じておかないと、行動を続けていくことも難しくなってくるのです。
集客の作業を行っていく上での、マインドとは?
コンセプトが設計で着たら、集客をやり始めて、外向けの発信ツールを整えていくのですが、
そこで心が折れてしまう方もおられます。
というのは、やはり発信量が少ない場合、認知されない状況が続きますので、
そんな中で「自分が今やっているのが正しいのだろうか?」という迷いが生じるのです。
これは、あるブレイクポイントまでいけば、売れるようになるのですが、
そこまでマインドを保ち続けられるか?という課題があるのですね。
そこまでの間、やはり成果が出ないとすごく焦ると思います。
ただ、その結果、やらなくなるというのが、一番良くないのです。
私はネット集客も教えますが、アナログの飛び込み営業もしていましたので、
ネット集客だけで上手く進められないケースがあったとしたら、
どこか飛び込み営業でもする、という手段と覚悟も持っています。
必要に応じて、それをコンサル生さんに教えることができますが、
私が「そういう事までやっていますか?」とお尋ねすると、「それは・・・」とおっしゃる方も多いです。
飛び込みと言ったリアルでの営業が苦手であれば、
その分、ネット集客を徹底的にやっていけば良いのですが、
そのための必要な作業について、想定量が圧倒的に少ないのですね。
世の中にたくさんのサービスやライバルがある中で、どれくらいの発信量が必要か?ということです。
そういった大量発信をしていくためには、
「このサービスは、この領域の人を絶対に幸せにできる」という自信と確信がないと、
難しいでしょう。
もし起業した理由が、「会社勤めが大変で嫌だから」といった事だと、
結局は起業も「大変で嫌だから」と、逃げてしまう事になるのです。
会社員よりはるかな自由を手に入れられるのが起業になるのですが、
そのために、必要な大変さということもあります。
成約における、マインドとは?
集客ができたとして、次は成約ですね。
上手にお客様の心理を読み解きながら、納得できるように流れを持っていくというのは、
営業に近いテクニックになるのですが、慣れないうちは、踏み込み過ぎて断られたりすることもあります。
薄い興味しかないお客さまを、やや強引に入会させて、後から大変になるケースもあります。
これも別途、学ぶ必要があるのですが、ここで「相手にこんなことを言われた」と心が折れる可能性もあるのですね。
人間関係のイメージの行き違いなど、言葉を間違えるとお客様が怒るというのもありますし、
お客様のクレームというのは、自分の足りない部分を言ってくるというのもありますので、
真っ先に解決する必要があるのです。
しかし中には、相手に言われた言葉がショックで、2,3日くらい寝込む方もおられます。
ここも、マインドを鍛えていかないといけない、というのがあるのですね。
メンタルの調整が必要なワケ、まとめ
起業や開業というのは、「自分の夢が叶う」という楽しい部分もありますが、
マインドが折れると動きが止まってしまう、という苦しい部分もあります。
そういった事例をたくさん見てきた私としては、
女性が前に進むためには、ノウハウよりマインドの方が重要だと感じているのですね。
特に女性は、へこんでしまうと手が完全に止まってしまう事が多く、
メンタルが8割くらいで、ノウハウが2割で付いてきている、というイメージです。
ですので、ノウハウばかり学んでいる方は、早く実践に入る方が良いです。
なぜなら、実践をすることで、トラブルが起こったり、解決すべき課題がでてくるなど、
自身のマインドの部分を鑑みる機会が増えるので、
そこを乗り越えて初めて、経営者や起業家として、しっかりとやっていけるようになるからです。
凹んでも立ち直って・・・というのを経験することが大切なのですね。
もし今、そういったマインド面が問題で立ち止まってしまっている方は、
「今が乗り越え時だ」ということで、ぜひ頑張って欲しいと思って、お話をさせていただきました。
ぜひご参考いただければと思います。
今回の記事を、動画でご覧になりたい方はコチラ
飛常識な教室集客コンサルタント高橋貴子
LINE公式アカウント
ご質問もお気軽に 1:1トークで高橋貴子と直接対話
コメント