業界の既成概念に縛られない 新しい教室のアイデアの作り方

マーケティング

こんにちは。

飛常識な経営コンサルタント 高橋貴子です。

 

本日は、

「業界の既成概念に縛られない 新しい教室のアイデアの作り方」

という内容にて、お話をしていきたいと思います。

 

友だち追加

飛常識な教室集客コンサルタント高橋貴子

LINE公式アカウント

ご質問もお気軽に 1:1トークで高橋貴子と直接対話

 

 

集客が上手くいくかどうかは、生の声を聞けるかどうかにある

本日のテーマは、

「業界の既成概念に縛られない 新しい教室のアイデアの作り方」

ということで、お話をしてみたいと思います。

 

リビング起業アカデミーという、私が提供する6ヶ月の経営塾があるのですが、

今日は、そのグループセミナーにて、「業界の常識に囚われているか、囚われていないか」という話になりました。

そうすると、「業界の常識に囚われている人が多いな」と感じたのですね。

 

業界の常識に囚われると、本来のお客様の姿が見えなくなる傾向が強いのです。

リサーチの必要はあるのですが、それをデータ化して、均一化して見ない方が良いということですね。

 

傾向を見るのは良いのですが、最後はお客様一人ひとりの状態を見て、

その上で「どういったサービスが良いのだろう」という部分を考えていく必要があるということです。

つまり、データとリアルが融合した方が、良いアイデアや企画を作りやすいのですね。

データというのは、過去の経験値やネットなどで調べていけるのですが、

その上で、リアルの声をどれくらい聞けるか?が重要です。

それがないがしろになると、外してしまうのですね。

 

集客が上手くいかない大きな要因は、コンセプトです。

生の声を聞こうという感覚がないと、そのコンセプト自体がズレてしまう、ということです。

 

そこで今回は、企画を作る時に、業界の、あるいはネット上で調べた常識だけに囚われない方法を、

今日はお伝えをしてきたいと思います。

 

大体6割くらいの完成度で、後は「声」を聞きながら修正していく

まずファーストステップなのですが、この言葉をよく使う方は要注意、という言葉があります。

その言葉とは、「普通は」「一般的には」「誰それさんは」という枕詞ですね。

 

予測値を付けるのは良いのですが、本当の部分は、生身の人間に聞かないと分かりません。

これは、実際にお客様の声を聞きながら、修正をかけていかないといけない部分なのです。

 

「普通はこう」という思考でスタートすると、それは他の同じようなアイデアや企画の中に、埋もれることになります。

それをマーケティング業界では、レッドオーシャン・ブルーオーシャンというのですが、

業界の常識を踏襲するということは、血で血を洗うレッドオーシャンの中で、もがいて上に上がろうということになります。

ですので、まず業界の常識は常識なのか?というのを疑ってみるのが、大事なのですね。

 

私は、転職歴が多いので、いろんな業界も知った状態で、

引いた目で見ることができますので、ある思考に違和感を感じるのです。

 

前提条件をガチガチに作っている状態、

つまり「普通は」といった言葉や、「こういうお客さんはこう」と決めつけた状態だから、

「この料金、この時間、このサービスは買われない」という思考になるのですね。

 

そういったクライアントさんには、「でもその前提条件は、あなたの頭の中で決めているだけですよね」といった質問を、よく投げかけます。

もしそれが、10人にインタビューして10人がそう答えたら、それは真実です。

でもそうでないなら、あくまでもフラットに、ニュートラルに考えて、本当に支持されるかどうかを見ていきながら、より良い講座に作り上げていくのが、一番おススメです。

 

私がパン教室をやっていたころ、新しい講座を立ち上げる時は、必ずプレレッスンを行っていました。

先に市場に出して、試してみないと、分からない事の方が多いからです。

お客様の実際の声を聴く、そして改善修正をしてから本講座をリリースしていました。

だから、逆に、失敗する講座が少なかったのですね。

 

ある程度まで作ったら、もう出してしまって、そこから声を聞きながら修正や調整を行っていたからです。

お客様の声を聞くことで、調整や微調整が、かなり正確に行えるのです。

 

まずは、こんな感じかな?と当たりを付けて出してみて、そこから声を聞いて、

修正や微調整をかけていく方が、成功までの距離が短くて済みます。

売れてから考えても、まだ間に合うと思いますし、

そもそも、新商品サービスを出そうとしている物に、

お客様が興味を持つかどうかを確認する方が大事なのです。

 

新しいアイデアや企画で、一番の壁になるのは「自分の固定概念」

何か新しいことを考えていく上で、一番の邪魔になるのは、自分の固定概念だったりするのですね。

 

たとえば一般的、午後に生徒さんを呼ぶのは難しいのが教室業界の常識ですが、

場合によっては、夕方や夜に来られる場合もあるかもしれません。

基本的に、お客様の属性や傾向は、見ておく必要があります。

しかし、リアルを知るために、お客様の声を聞くことが必要になってきますし、

その際には質問力がカギとなってきます。

 

「そこを聞き損ねると、企画の作り方が曖昧になる」といった部分や、ピンポイントで刺さる内容にならない、という、重要な部分を質問しなければいけない、ということですね。

 

たとえば、新しい講座を作ったクライアントさんの内容を見た時、私はよく「それってホント?」と聞くのですが、

それは、個々のお客さんの感情から向き合った時に、それが真実かどうか分からないので、そう聞くのです。

すると、クライアントさんは一瞬、固まるのですね。

「本当も何も、私の頭の中ではこれで決めつけていた」ということだからです。

 

アイデアを出す、あるいは新しい企画を出す時には、

フラットの素の状態で出すのが、一番良いのです。

 

これができない人は、レッドオーシャンの中でもがくことになるのですが、

これができる人は、ブルーオーシャンの中で泳げるようになるのですね。

そして、これができるかどうかが、楽に集客できるかどうかのポイントになるのです。

 

私の時のパン教室で言えば、低糖質のパン教室は、あまり何もしなくても、集客できる状況になっていました。

それは、探されるような内容のブログなどを、何本か書いていたからですね。

そして何より当日はそういうパンの講座が無かった、これが一番の要因でした。

 

業界の既成概念に縛られない 新しい教室のアイデアの作り方、まとめ

業界の常識というのは、一般から見ると非常識とも言われていたりするのですね。

 

ですので、まずその業界の常識は常識で、知っておく必要はあるのですが、

個々のお客様の要望を見つけて、加工して講座にするのが、早くて正しい作り方だと感じています。

 

新しい企画やアイデアを生み出したい時、つい「普通は」「通常は」といった言葉をよく使う方は、要注意です

その時点で、新しい企画ではなく、ありふれた埋もれてしまう内容になる可能性が高いからですね。

 

新しいアイデアや企画を考えたいという方は、

ぜひご参考にしてみてください。

今回の記事を、動画でご覧になりたい方はコチラ

 

友だち追加

飛常識な教室集客コンサルタント高橋貴子

LINE公式アカウント

ご質問もお気軽に 1:1トークで高橋貴子と直接対話

 

 

 

コメント